★発売したのは中国の会社だそうです。
Yahoo!ニュース・IT/科学(4/9)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000058-impress-sci
しかし・・中国製とはいえ、値段が安過ぎます。単三サイズ8本で約388円?日本でも、安いアルカリ電池は8本パックで300円を切るものがありますが、安いものだと使用推奨期限は5年のものが多く、PB品でも使用期限10年のものは400円近くします。パナソニックやマクセルのものだと・・いくらだったか??
アルカリでないマンガン電池(赤や黒)の場合はあまり問題ないのですが、アルカリ電池は電解液に強アルカリ性で腐食性のある水酸化カリウムを使っていて、内部の防食処理が適切でなかったり、過放電状態で放置すると内部が腐食し、液漏れが発生します。
以前はこの腐食防止のために水銀が使われていましたが、環境問題から水銀の使用がなくなってからは、以前と比べてどうしても液漏れが起こりやすくなっています。ただ、液漏れを防ぐ技術も日々進歩していて、最近の製品では正しく使っている限り(スイッチの切り忘れや極端な高温環境でない場合)、液漏れを見ることはほとんどなくなりました。
とはいうものの、液漏れの原因で最も多いのは「スイッチの切り忘れ」、そして使用推奨期限の到来です。電子錠のようにセキュリテイに直接かかわるものはもちろん、高価なラジオやオーディオ機器など、大切な電子機器を守るために、電池に液漏れがないかどうかは定期的に点検し、もし液漏れに気づいたらすぐに電池ホルダーを清掃した後で、新しい電池に交換しておきましょう。
※電池ホルダーの清掃方法について詳しくは、お使いの機器の取り扱い説明書をご覧ください。