ソフマップ天王寺店、本日で閉店。日本橋には残り2店舗 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★日本橋には時々、立ち寄るのですが・・天王寺までは気にしてなかったです。京都は、まだイオンモール京都にあるのですが。

スラド・saratogaの日記(1/7)
https://srad.jp/~saratoga/journal/617816/

いま、ソフマップのHPで確認したら、日本橋にはザウルス1・2の2店舗だけ。しかも、パソコンなど中古ハードを大規模に扱っているのはなんさん通り・オタロード入り口近くのザウルス2だけになってしまってたんですね。わたしは日本橋で中古見るのは、主にドスパラ&じゃんぱらなので、あんまり気がつかなかったのですけど。

↑の日記と、それに付いてるコメント読んでて感想。巡回中、食べ物を確保するのは、コンビニが増えたので昔よりは楽になりました。旧共立の1Fにあったマクドが撤退してバーガーキングになった、とかはありますが。でも席に座ってごはん食べながら、伝票やゲットした部品の整理(?)をしたい時もあるので、そういう時は個人的には3丁目のなか卯か、マクド日本橋3丁目店、プリンセスカフェそばの王将などを使います。

さて、本題に戻ってリアル店舗撤退で、日本橋が寂しくなる件。パソコン周辺機器やCDやDVDのように、リアル店舗で集客しようとすると、品揃えが充実してなくてはいけなく、ネット通販のほうが品揃えも納期も便利なものもありますし、高価な中古ハードや測定器のように、数が捌けないので置いても儲けが出にくいものもあります。そういう品物を扱う業界では、撤退が進むのは仕方がないのかもしれないです。

ただ個人的には、表通りに自社ビルのある共立電子(と、グループのデジット)にはこの先も頑張って欲しいですし、わたしも忘れた頃に定期的に参ることになるでしょう、これからも。何故か?例えば何か実験or補修したくて、電子部品が必要になった時、土曜や日曜に通販でオーダーしたら、届くのは多分次の週。作業開始は、それからですが・・日本橋の実店舗に物があれば、土曜朝一にお店に向かい、午後には部屋で作業が始められますから。

#ついでに、共立電子・味の探検隊編「日本橋味マップ」も、毎年楽しみにしてますね。