警察庁、歩行者だけの状況ならライトのハイビーム点灯を推奨@スラド | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★この話、趣旨は「ハイビームにしておけば歩行者に早く気づいて、事故を回避できる可能性がある」ということみたいなので、クルマやバイク側だけの対策じゃなくて、歩行者や自転車の反射材装着とセットでこそ、より威力を発揮するのではないのかなぁ??

反射材は、自転車店や雑貨屋でも売ってますし、最近は交通安全運動の期間中に、駅などで無料配布していたりもします。

スラド・交通(10/03)
https://srad.jp/story/17/10/03/062237/

バイクの場合は、歩行者や自転車にもそうですが、とかくクルマに見落とされやすいので、わたしは市街地でも危険を感じたらハイビームに切り替えますよ。あんまり度が過ぎるとクルマの人から怒られるかもしれませんが、気づかれずにこっちが事故に巻き込まれるよりはマシですし。

あと、ハイビームではありませんが、ブレーキランプの点滅も、「危ないぞっ」「ここにバイクいるぞっ」と気づかせるには効果的です。