ブラザー複合プリンターMFC-695CDN・留守電ランプの不調 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★お盆前に、本来点いているはずの留守電ランプが消えると、別の記事でちょこっと書いたのですが、原因はだいたい当たりが付いていました。LEDの半田クラックです。

たぶん、キースイッチの基板を分解して、細いはんだごてでチップLEDを半田付けし直したら直るはずと、フロントパネルを外しにかかります。まず電源を切り、原稿カバーを上げ、原稿ステージを開いてからキーの付いているパネル上方のビスを外し、キーパネルを取り外します。下方と両サイドは爪で噛んでいるので、注意深く外します。

次に、ディスプレイから来ている白いフラットケーブルを本体側のコネクタから外します。そして、3枚あるキーボード基板をキーパネルから取り外し、基板をスイッチ面上向きにして、本体の上に乗せます。留守電ランプは左側の基板の、左から2列目一番上なので、先の細いはんだごてでチップLEDの両側をすばやく再半田付けします。

あとは、逆の手順で組み直しますが、ディスプレイの白いフラットケーブルを本体側コネクタに刺すのを忘れないようにと、SD/CFスロット側の爪がはまりにくいので、注意して元に戻してください。

イメージ 1

↑復活した、MFC-695CDNの留守電ランプ

ランプはちゃんと点くようになりましたが、時々ランプの点灯が薄くなることがあります。まだ、どこかのコネクタが接触不良してるのか?しばらく様子を見てみます。