★ちょっと前にここで、日産リーフの中古価格が急落しているというネタを取り上げたのですが・・。
Yahoo!ニュース・国沢光弘(8/7)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170807-00074244/
同じ充電ものでも、携帯電話事業者経由で販売されるスマホは、バッテリーの交換費用がサポートサイトで公開されていますよね?実際には、補償サービスを使って代替機と交換したり、古いのを下取りに出して機種変更したりするひとが多いようですが・・電気自動車のバッテリーは、容量がスマホの何1000倍もあるので、高価であることは容易に想像がつきます。
別の考え方として、どうしてもエンジン車の使い勝手にこだわるなら、天然ガスや水素を燃料に使う、という選択肢もあります(ガソリンや軽油に比べてクリーン、というだけで、空気を使って燃焼する以上、水素であってもNOxは発生するため排ガス処理は必須)。これだと、EVのように根本的なシステム置き換えではなく、エンジン車の「改造」でも対応可能です。ただ、ガスステーションの数が大都市部以外では少なくて、不便なんですが。
電気自動車や電動バイクの場合、↑の記事のように電池の充電や交換の問題がついて回るので、個人や企業の「所有」ではなく、リースやレンタル、あるいはカーシェアのような提供形態が現状ではベストではないんでしょうか?これだと、バッテリーの交換費用もあらかじめ、使用料金に乗せて分散することが可能です。
もちろん、ビジネスとして成り立つだけの台数が世に出て、利用されるというのが前提ですが・・。