この外付けHDDは、WD社のMy Book Essentialの1GBのもの。ケース形状は本のよう形をしていて、ちょうど本のハードカバーと背表紙にあたる部分が、爪を外すと外れるようになっていたので取り外し、中のHDDを回収。
コントローラー基板はHDDにネジ止めされてて、HDD本体とコネクターで直につながっていたので、ネジとコネクターを外し、USB-SATAアダプターを取り外したHDDとPCにつないでアクセスしてみましたが、やはりHDDが壊れているようで、スピンアップはするもののやっぱりアクセス不可。
仕方がないのでコントローラー基板は何かの時にために残しておき、HDDは後日処分することに。応急用のUSB2.0の外付けHDDはアクセスがあまりに遅いので、後継機としてたまたまJoshinのセールに出ていた、BUFFALOのUSB3.0外付けHDDを購入、一件落着。

↑USB2.0接続のHDDはあまりに遅いので、後継機として入手したBUFFALOのUSB3.0HDD。
それにしても・・HDDに続き、電気シェーバーの刃は破れるし、ブラザーのFAX複合機は本来点くはずの表示ランプが消えるトラブルが発生。おまけに無線ルーターは最近、接続が不安定だし・・猛暑で、家電や情報機器も大変お疲れのようです(涙)