タケオカ自動車工芸「ルーキー」 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★わたしのよく行くスーパーの駐輪場では、以前にも何回か書いていますが、バイクの旧車や珍しい車種を見かけることがあります。今回は、4輪(?)のこんなクルマです。

イメージ 1

↑タケオカ自動車工芸社製の小型EV「ルーキー」

イメージ 2

↑ホイールとハンドルは、バイクのものを流用?画像を見れば気が付くと思いますが、ランチャーライトとハンドルバッグはオーナーが後付けしたようです。あと、どう見てもバイク用のリヤボックスも?

イメージ 3

↑4輪なので水色ナンバーかと思いましたが、原付50ccと同じ白でした。ちなみに、画像ではわかりませんが、フロントウィンドウの下には「カーブでは十分減速してください」と、シールが貼ってありました。

スペックが気になったので、部屋に戻ってからタケオカ自動車のHPを調べてみました。詳細は下記を。

(有)タケオカ自動車工芸「ルーキー」
http://www.takeoka-m.co.jp/rookie.html

なるほど、4輪ですがトレッドが490mmのため、原付白ナンバー扱いのようです。法令の規定通り、モーター出力は600Wしかありませんが、車重はカブプロ50とほぼ同じ110kg。まぁ、それなりに走るのかなぁ?

2輪の原付はコケるのが心配だし、雨の日は使いづらい・・という人にとって、近場の移動や買い物には便利そうですが、航続距離と充電時間はもう少し改善されれば(価格は置いといて)もっと使えると思います。電池を、リチウムイオンにすれば一発で解決するのでしょうが、そうしたら価格が大幅アップするので難しいか。