★先週のネタになりますが置いておきます。
Yahoo!ニュース・経済(6/24)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170624-00010007-abema-bus_all
無料Wi-Fiのセキュリティの問題は確かに書いてある通りで、偽のAPを作って悪事を働こうとしたら簡単にできます。ただ、海外に旅行や出張に行ったことのある人は分かると思いますが、スマホの国際ローミングって料金がバカ高いんですね。アメリカやヨーロッパの事業者で契約したものを日本で使う分には、安いのかしら??
そしたら、よく海外に行ってて、節約したい人は「SIMロック解除して、現地事業者のプリペイドSIM買ったら?」と言うかもしれません。でも、状況は国によりかなり違いはしますが(コンビニや空港の自販機で、SIMを売ってるところもある)、販売店を探す手間や開通手続き(基本的に現地語か英語)の問題もあるので、万人に勧められるものではありません。
その点、無料Wi-Fiなら現地に着いて、スマホのWi-Fiをオンにして、目的のAPにつなげばそれでOK。移動中や都市部を離れた場合の通信では、やはりローミングや現地SIM、レンタルWi-Fiルーターに頼らざるを得ませんが、お手軽にネットに出れます。
問題は、オリンピック級の国際イベントになると、とんでもない数の端末が使われるので、無料でなくてもWi-Fiは大変に混雑します。日本はLTEネットワークが強力に整備されているので、そっちで使ってほしいというか、もっと言えば「Wi-Fiで、うちの商売の邪魔をするな。」という意味で言ったのでしょうかねぇ、本音では。