姿を消しつつある公衆電話、でもまだ全国に11万台もあった・・。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★6/8の鈴の音情報局の記事です。全国に11万台というと、現在もしぶとく使われ続けている、PHS基地局の数よりも多いかもしれませんね。

http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-6794.html?sp

今は金券ショップに行くと、額面500円のテレホンカードが300円!とかで売ってますから、これだと1度数あたりの料金は6円になります。なお、1度数(現金で10円)で通話できる時間は、下記を参照ください。

NTT西日本・公衆電話インフォメーション「公衆電話料金」
http://www.ntt-west.co.jp/ptd/basis/charge.html

↑を見ればわかりますが、公衆電話は遠距離通話になると料金が高くなるのが悩ましいところ。しかし、これを解決する方法があります。ひとつは相手がIP電話を利用可能なら、IP電話番号あてにかければ安くなる場合があります。

もうひとつは、「KDDIスーパーワールドカード」のような、他事業者経由の通話サービスを使う方法です。このプリペイドカードは空港やコンビニで買えますが、海外で使い残した残高で、国内通話をすることも可能です。一部、通話できない相手先や、料金が高くなる番号もありますので、事前に確認ください。

KDDIスーパーワールドカードの通話料金
http://www.001.kddi.com/lineup/with-guidance/swc/rate.html#domestic