高価格&PB商品増えて、「しまむら」は変わるのか・・ | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★4/6のYahoo!ニュースの記事より。

Yahoo!ニュース・ビジネス(4/6)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160406-00112480-toyo-bus_all

↑の記事では、大ヒットした3900円(!)のあったかパンツの話が出ていましたが、わたしも毎週のようにしまむらに通っていて、最近は商品構成が以前と変わってきたように思えます。

以前は見つけ出せれば「わっ!」と思うような、価格だけでなくていろんな意味でサプライズを与えてくれる商品が結構あったのですが、PB商品と高価格帯の商品が増えてきて、掘り出し物を発掘できる確率が減ってきて、しまむらの魅力がひとつ減ってしまったように思えてなりません。

あと、地域によって店舗によって商品構成に結構な差があり、地域によっては買いにくい商品があることも、わたしが以前からこのブログで触れてる通りです。記事の終わりには、ネット通販の導入検討についての話もありましたが、ライバルのユニクロはネットの活用でこのあたりの問題をかなりの部分、解決しようと動き出しています。

小規模店舗の多い都市部では通販よりも先に、ネットを利用した他店からのお取り寄せや在庫確認のシステムを導入したら?と、わたしは思うのですがいかがでしょうか??