JRと私鉄各社、ガソリンや軽油等の車内持ち込みを禁止に。酒類や引火性化粧品も数量制限強化 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★ちょっと前に規制が強化されるというニュースは流れていましたが、3/31の各社リリースで正式決定となりました。

JR西日本ニュースリリース(3/31)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/03/page_8581.html
京阪電鉄ニュースリリース(3/31)※PDFファイル注意
http://www.keihan.co.jp/info/upload/2016-03-31_Baggage-Rule.pdf

酒類と医薬品・化粧品・ライターの合計で2Kgというのは、人によっては越えてしまいそうな、微妙な制限ではあります。

高圧ガス使用製品のうち、今まではカセットコンロボンベやヘアスプレーに数量制限がなかったのですか??わたしも仕事で高圧ガスには長く関わっているのですが、今まで知りませんでした。考えようによっては、これは危ないっ。

なお、以前このブログの記事に書いた、マウンテンコンロ用のガスカートリッジについては、2Kg以内であればOKとのことで、イワタニプリムスやキャプテンスタッグのHPを見てみると、大きなものでも1個500g以下なので、行程にもよりますが複数人のグループなら、通常は問題ないでしょう。

まぁ、規制が強化されても、飛行中は携帯電話やスマホが使えないし(フライトモード除く)、ライターは2個まで、モバイルバッテリーは2個まで・・という飛行機旅行よりも、列車のほうがまだまだ便利ではありますが。