デパートの売り場から、レジが消えたホントの理由は・・ | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★最近、デパートでは、外部から入っているテナント(有名オンナ服であったり、ブランド化粧品なんか)の場合、売り場にレジがなく、こちらが品物を選んで購入を決めると、店員さんは代金をどこか秘密の場所に持って行って決済し、レシートと品物を渡して出口までお見送り・・という売り方のところが増えているんです。

わたしは、あれは出店者がデパートに売り上げを間違いなく納めさせて、デパートへの上納金を取りはぐれないための手段だと思っていたのですが、どうも真相はそうではなかったようです。

Yahoo!ニュース・ビジネス(3/11)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00010537-wsj-bus_all

でもこのシステム、現金払いだと最終的に現金そのものをデパートのどこかにある決済場所まで運ばなければならず、現金決済がまだまだ幅を利かせる日本のデパートや服屋さんでは、中途半端な運用になる可能性がありますね。

クレジットカードと電子マネーとデビットのすべてに対応した携帯型POS端末(もしくは、記事のようにPOSアプリを入れたiPad)は、既に導入が進んでいて、あとは電子マネーやクレジットカードなど、現金以外の決済比率がどれだけ上がるかが、成功のカギを握るでしょう。

わたし個人的には、現金をどこか見えないところに持って行って決済、というのに違和感を感じます。カードなら、端末機で目の前でスキャンですから。あと、行列に並ぶ云々の件ですが、デパートならおおよそ買うものを決めてお店に行ってるので、それほど気にはなりませんし。