★全国で3例目の開始とのことです。詳細は↓の記事をどうぞ。
産経WEST・ライフ(3/10)
http://www.sankei.com/west/news/160310/wst1603100043-n1.html
記事には、市営住宅の入居時と市民病院での手術時の同意書の話しか出てませんでしたが、伊賀市のHPには、手続きの詳細説明が出ていました。
伊賀市・伊賀市パートナーシップ宣誓制度について
http://www.city.iga.lg.jp/ctg/08146/08146.html
さらにHPには、『伊賀市はALLY(アライ)の取り組みを進めています』との文書も・・。
http://www.city.iga.lg.jp/ctg/81171/81171.html
さらに、↑のALLYの説明の中には、人権啓発パネル「性の多様性について」というPDFパンフレットまでありました。三重県なので、三重大学か、三重県内LGBT当事者団体が運営について監修orアドバイスしているのでしょうか??
一般向けの資料としては要領よくまとまっています。中でも、性的指向(誰を、恋愛やセックスの対象とするか)について、「スキの性」と書いているのが気に入りました。各性別の男性でも、女性でもない状態を「グレーゾーン」と説明しているのは、もう少し別の言いかたがあれば、なおよかったのですが。