日本マイクロソフト、9日に3月のセキュリティ更新を配信開始 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★最近のWindowsでは初期設定で「自動更新」になっているので、9日以降に一度でも電源を入れていたパソコンは、既に更新が行われているはずですが・・もし、ネットはスマホメインで、部屋のPCは週末だけ使う、という人は念のために手動でWindows Updateをかけて、更新プログラムが残ってないかどうか確認ください。

INTERNET Watch(3/9)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160309_747371.html

こうして、毎月多くのセキュリティホールやWindowsの不具合が解消されるのはいいことなのですが・・Windows7以降、大規模なアップデートの際には不具合が散見されるようになりました。

わたしのところには、Windows10搭載パソコンが3台あるのですが、今回はなぜか3台すべてでアップデート途中にトラブルが発生し、いったん再起動した後で再び手動でアップデートさせられました。パソコン環境は人によって千差万別なので、アップデート時のトラブルを完全になくすことは難しいと思いますが、せめてもう少し安定にできないのでしょうかねぇ??

このほかにも今月は、AdobeReaderやFlash Pleyer、Google Chromeブラウザ、FireFox Webブラウザなどでアップデートが公開されていますので、それぞれ使っているかたはこちらのアップデートもお忘れなく。