★京都大神宮の記事から続きます。
初詣を終えて、あけみさんと彼女はまずマルツへ行く。マルツ京都は、「とらのあな」のあったビル(ライブハウスとがとがの上)の2Fに移転していた。1Fのセブンイレブンの横にエスカレーターがあるので、それに乗って2Fに進む。
実はこのビル、タニヤマムセン寺町店の別館>カメラのナニワ>とらのあな・・と、使用者がごろごろ変わっているのだが、内部構造は基本的に変わってなく、上がるのはエスカレーター、降りてくるのは階段という構造になっている。災害時にはちょっと不安な構造なのだが・・3Fから上は借り手がついたのだろうか??
マルツはビルに移転して、エスカレーターを上がったとこに特価ワゴン品が盛ってある。いろいろ面白そうなものはあったのだが、年末に共立で買った4インチビデオモニター用に、特価108円のビデオ信号ケーブル(1M)と、スマホ用の吸盤マウント335円を購入して、階段を下りてセブンイレブンの中から、ドスパラとじゃんぱらへ。
ドスパラでは、相変わらず彼女が「?」と、得体の知れない陳列物に首をかしげていたが(じゃんぱらの中古はまだ大丈夫みたい?)、USB電源で使える小型半田ごて1591円と、自撮りミラー300円を購入。じゃんぱらは特に食指をそそるものはなし。LUMIXやオリンパスミラーレスの交換レンズがあったけど、何気に高いし・・。
次はエディオン寺町。ここはほかのお店と比べて、高いものと安いものが混在しているが、たまにPC関連やカメラなどで妙なものがあるので見逃せない。が、今回はリモコンなしの自撮り棒500円!を買っただけ。店員さんも、「リモコンないですけどいいですか?」と念を押していたが、使用目的は特小トランシーバーを高く掲げて、電波を良くするためなので問題なし。
これで電脳買い始めは終了。これからはバトンを彼女に渡して、服屋さんめぐり?です。USB半田ごてのレビューは、後日別記事にて・・。