★どこまでも続く業績不振を受けて(?)各地でマクドナルド(以下、マクドと表記)の閉店や店舗再編が進んでいるようですが・・わたしのよく行くマクドは、そんな報道にも関わらず、連日高校生や若者で賑わっています。
Yahoo!ニュース・個人/国内 児玉克哉(11/25)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20151125-00051800/
そこは、そんなに新しい店舗ではないので、マクドが店舗再編の方針を明らかにした時から、閉店されないかずっと心配していたのですが、先日店頭に「改装のお知らせ」が掲示されました。しばらくは大丈夫そうなのでちょっと安心しています。
客席コンセントの無料開放(現在は店舗によっては中止、または時間限定にしたところもあります)や、日本の公衆無線LANのさきがけ「BBモバイルポイント」の設置、そして忙しい時にもさくっと買える「ドライブスルー」など、以前はビジネスマンや電脳マニアの利用が多かった感のあるマクドですが、記事にあるように地域のコミュニティや集会所的な使われ方もされてるんですね。
最近は価格改定やメニューの見直しで、コンビニ弁当や定食屋、牛丼チェーンと比べて、以前ほどお得感のなくなったマクドですが、それでもお財布が淋しい時には、100円ハンバーガーとホットコーヒーはありがたいです。お客さんが混んできても、「スマイル0円」で手早く注文をさばき、そんなに待たされることなく食べられました。何より、全国どこへ行っても同じメニュー、同じサービスで安心して注文できたのはよかったですね。
特に、ほかのファーストフードがいくつも選べる大都市と違って、地方都市では駅前にそんなに多くの飲食店がないところも多いのです。そういう地域でマクド撤退したら、そこにあったときは何とも思わなくても、改めてありがたみが分かるんですよね、たぶん・・。
#混雑時に、以前のようにテキパキと客さばきしてくれるだけで、ずいぶん印象変わると思うんですけどね。