★フェリーなら、デッキに出れば青森・函館どちらかの基地局をつかむのでしょうけど・・。
Yahoo!ニュース・国内(11/6)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00010002-doshin-soci
結局、JR北海道に基地局設備に投資するだけの余裕がないので、早急に改善するのは無理なのでしょう。単に山奥で電波が届かないだけなら、乗車中に衛星電話をレンタルする業者が出てきそうですが、トンネルではそれも無理ですね。
#もしかしたら、飛行機のLCCみたいに、圏外を逆に取って、映画の入ったDVDプレーヤーなんかを貸し出して儲けたいって目論んでるのかしら(^^)
でも、鉄道無線はトンネル内でも使えるようになっているはずだし、新幹線なら在来線のように、指令用・乗務員連絡用各1回線ではなく、各種制御用に複数回線あるはずなので、総務省に目的外利用の特例を認めてもらい、鉄道無線を公衆網接続すれば、少なくとも公衆電話は乗車中に使えるようにできるはずですが・・(緊急時等、本来の業務に使われるときを除く)
そしたら、昔の新幹線のように、「XXさん、お電話がかかっています。4号車車掌室へお越しください」なんて車内アナウンスが再び、聞けるようになるのかなぁ??