無線LANのただ乗り容疑で初の逮捕。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★きのうのINTERNET Watchより。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150612_706745.html

ただ、ただ乗りについての容疑は「電波法違反」なんですね。アクセスポイントのパスワードを不正に解析して侵入したので、不正アクセス防止法違反なのかと思いましたが、認可外の高出力無線LAN子機を使ってアクセスしたのと、通信内容を無断で使用した「窃用」で立件したようです。

性能やスピードを気にしない一般の人は、無線LANルーターやアクセスポイントは、光回線のアップグレードでもないか、壊れて通信できなくなるまで買い換えないことも多いと思いますが、数年前以上古いものは暗号化が弱いものもあり、侵入されやすいので最新のものに買い換えることをお勧めします。お値段も、安いものなら数1000円で買えますので。

それと念のため、無線LANは長時間使わないときは面倒でも電源を切るか、設定画面から電波を止めたほうが安全です。うちの周りに、中でパソコンを使っている怪しいクルマや、スマホを持ったいつも見かけない人がいないかどうかも注意して・・(大笑)