Ubuntuで使ったUSBメモリを再使用(複数パーティションの削除方法) | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★Ubuntu12.04LTSはもう使わないので、インストールしてあったUSBメモリ(バッファロー製のUSB3.0対応高速タイプ)を初期化して、他で再利用しようとした。しかし、別の記事で書いたように複数パーティションに分割してあり、そのままではFAT32でフォーマットした部分しか使えない。

Windows7の「コントロールパネル」>「システムとセキュリティ」>「管理ツール」からたどれる「ディスクの管理」も試してみたが、USBメモリのパーティションの結合・初期化はできないようなのだ。困ってしまったが、検索してみたらこれもすぐに対処法が見つかった。

私のPC自作部屋「USBメモリが知らぬ間にパーティション切られ、削除できず → なんとか復元できました!」
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/6e761e61a4a6405c228833b3acf60765

↑の記事にある、パナソニックのSDフォーマッター4.0を使って、30秒もしないうちにパーティションの初期化が完了。わざわざ自分で分割してなくても、この記事のように何かのソフトが勝手にパーティション分割を行なってしまうこともあるし、デジカメなどで速度の遅くなってしまったSDカードを復活させるのにも便利。一家に一本、必携のソフトかも??