異物混入対策発表後、久しぶりにマクドに行った・・。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★しばらく食べてなかったのと、スマホクーポンにビッグマックLセットが配信されてたので、今週久しぶりに行きつけのマクドへ行った。

お客さんはそれまでと変わらずに入っていたのだが、カウンターに漂うものものしい雰囲気。夜遅かったのだけど、それまではいた萌え系オンナの子のショップクルーが1人もいない(笑)そして、中の機器類(コーヒーサーバーやアイスクリームマシンなど)には、注意事項がテプラテープで事細かく貼り付けられ・・。

幸いなことに、ビッグマックもポテトLサイズも、味に変化はなかった。NHKニュース9の井上あさひさんや大越キャスターをスマホで見ながら、ビッグマックを食べるこのひとときは、すごく落ち着くのでなくなったら困るのだが・・今、マクドの中では、売り上げ不振から更なる深刻な問題が浮上してきているそうな(恐)

Yahoo!ニュース・経済(2/10)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150210-00000082-reut-bus_all

↑の記事によると、全国のマクドの2/3は直営ではなく、フランチャイズによる運営なのだそう。なので、業績悪化により閉店や撤退が増えているとのこと。わたしのよく行くお店も、いつからか24時間営業を休止し、例の異物混入問題以来、深夜早朝はメンテナンスのため、たびたび閉店していることが多くなった。

日本マクドやフランチャイズ先の事情は確かにわかるし、マクドは鉄道やバス、タクシーのような公共交通機関でもない。なので、本部やFCさんが「儲からないから閉店する」と言い出したらどうしようもないのだが・・あの、黄色い看板にほっとする古くからのファンも多いのだ。

特に滋賀県は夜間早朝、駅前(国道沿いにはいろいろあるのだが・・)で手軽に安価に食事できる場所が少なく、個人的にはマクドがなくなったり数が減ると非常に困るので、何とか持ち直して欲しいのだが・・。