ダイソーの「伸びーる書類ケース・A0サイズ対応」 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★ギター、野球のバット、釣り竿・・バイクで移動せざるを得ない人は、こうした長いものを運ぶのにいろいろ工夫をされているようです。

ちょっと前、仕事帰りに逢坂山を越える京阪電車の車中から、並走する国道を眺めていたら、背中にギターケースを背負って、大型バイクを運転するオンナの人を発見。途中で落ちたり外れたりしないよう、ケースのメンテナンスに十分気を配る必要はありますが、その後も街中を行くバイクを見ていると、ギターケースの背負いはちょくちょく見かけました。

さて・・以前ここで、カブプロ50で20Wの直管蛍光ランプを安全に運ぶ方法はないか?と書いたことがあったと思います。この「背負い方式」も当然、候補に挙がっていたのですが、背中に簡単に背負えるケースの類はなかなか適当なものが見つかりません。ところがこの間、ダイソーでAOサイズ対応の書類ケースが200円で出ているのを発見、1本買ってみました。

イメージ 1

↑ダイソーで見つけた「伸びーる書類ケース・A0サイズ対応」、200円。キャリングバンドも付いています。

イメージ 2

↑ケースは軟質プラスチック製、10段階に伸縮して、最大時はAOサイズの図面も入ります。

イメージ 3

↑キャップを外したところ。

イメージ 4

↑20Wの直管蛍光ランプ・2本入りの箱を入れてみたところ。一番縮めた状態でバッチリ入ります。

イメージ 5

あとは、背中のディパックをリヤボックスかフロントバスケットに積んで、このケースを背中にしょえばOKです。柔らかいケースですので長い距離の輸送は少々心配ですが、フロントバスケットに刺したり、ディパックの中から突き出して運ぶよりは、ずっと安全です。

キャップの輸送中外れ防止対策や、勝手に伸縮しないように、何か止める方法も考えたほうがより安全ですが、そのあたりは次の機会に。