「しばらく使ってなかったので・・」ということでしたが、取説はついてきたので、外装と接続端子のクリーニングののち、動作チェックしてみました。最近のAV機器には、リモコンがないとすべての基本操作や設置設定ができないもが多々ありますし、今回もリモコンがないとのことで心配してたのですが、幸い基本設定と操作は本体ですべて可能でした。
しかし・・電源は入るものの早速問題発生。CDプレーヤーで、CDを入れてもエラーでCDが吐き出されてしまうのです。耳をすませば、ピックアップの動く音はしますが、CDが回転していない模様。ケースを開けて、ピックアップをクリーニングしてみますが改善せず、どうしようかと思っていた時、CDを上面から挟むディスククランプが、CDドライブのフレームに油煙と埃で貼りついていることに気付き、これを清掃したらちゃんと動くようになりました。
その次に、MDレコーダーをチェックしてみたら、MDのローディング中にメカニカルエラーが表示され、これまた動作しなくなりました。ケースを開けても、MDドライブは分解ができない構造になっていて、CDと違って手も足も出ません!でもこれも、ピックアップの動作音はするので、スピンドルモーターかローディング機構の固着と読んで、ディスク挿入口から非金属のピンセットでディスクスピンドルを回したり、MDのローディングを繰り返してるうちに、メカニカルエラーがディスクリードエラーに変わり、さらに正常に動くようになりました、やったぞー!!
各入出力端子もちゃんと機能し、CD/MDの演奏も録音再生もOKでした・・ただ、不思議なのが、他のFMチューナーで雑音が入るものの、ちゃんとFMステレオで受信できる電波状態にもかかわらず、FM802もFM OSAKAもNHK FMも、ジャストチューニングではステレオにならない(ミューティングがかかる:モノラルならOK)こと。そして、どの局も50KHz下にチューニングすると、ちゃんとステレオで入るのです。まぁ、その状態で音はちゃんと出ているので、よしとしましょうか・・。

↑他のチューナーでは、同じアンテナを使ってちゃんとステレオで入るのですが・・。

↑あら不思議、50KHz下にチューニングをずらすと、ちゃんとステレオで入る。チューンドランプも点灯。なんでだろう??

↑FM OSAKAもこんな感じ。あと、αステーションやFM COCOLO、NHK FMもおなじように50KHzずれます(笑)ミューティングレベルは内部で調整できるか?と、中を開けてみましたが、ラジオ受信機能はチューナーパック化されていて、それらしい調整個所は見つかりませんでした。