【訃報】ドルビー研究所創業者「ドルビー博士」、逝く | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★あの「ダブルDマーク」は同社の登録商標なので、カセットデッキやブルーレイレコーダーに付いてるのを勝手に撮影して、ここに貼るのもマズいのでマークは省略します。きっと、あなたの周りを見回せば、1つや2つはドルビーマークをみつけることができるでしょう・・合掌。

AV Watch(9/13)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130913_615363.html

スラッシュドットジャパン・テクノロジー(9/13)
http://slashdot.jp/story/13/09/13/0411204/%E7%B1%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%A4%BE%E5%89%B5%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%80%81%E6%AD%BB%E5%8E%BB

70年代、80年代にFMのエアチェックをやりまくった世代のかたや、「週刊FM(音楽之友社)」「FMfan(共同通信社)」が懐かしい!というかたならよくご存知の、カセットデッキに搭載されて民生用として広く普及した「ドルビー(ノイズリダクション)システム・Bタイプ」、あれも同社の大ヒット商品です。

この「ドルビーB」、のちに性能を強化した「ドルビーCタイプ」、高音域の録音能力を向上させる「ドルビーHXシステム」などに進化し、カセットデッキ本体の性能向上やカセットテープの性能向上(メタルテープなんてのもありましたね♪)、さらにソニーのウォークマンの登場も重なり、カセットテープをホームオーディオの主役に押し上げた、影の役者でありました。最近は、テレビやブルーレイレコーダーなどの「ドルビーサラウンド」のほうが身近かもしれませんが・・。