TBS謹製「生島ヒロシ放送4000回記念・ワンセグ対応ラジオ」 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★元ネタは、スラッシュドットジャパンのだいぶ前の日記。

スラッシュドットジャパン・pakuの日記「売れすぎて困っているラジオ」
http://slashdot.jp/~paku/journal/571013
954iSHOP 地デラジ・生島ヒロシ放送4000回記念モデル
http://www.j-shopping.jp/954ishop/org/program/ohayou/4000th/-/ps_id/2001551/s_cd/0021/c_cd/42142

よく似たワンセグ音声対応のラジオは各社から出ていますが、緊急警報放送による自動起動は、わたしの使っているソニーのXDR-63TV(と、そのポータブル型モデル)には付いていません。第一号の加美電子のモデルはどうだっただろう?FM放送の緊急警報信号で起動する「緊急警報放送専用機」は出ていたと思うのですが・・通常のラジオタイプでは緊急放送自動起動が珍しいのが、売れている理由の一つかなぁ。

それと、maiaさんが日記に書いていた、FMの周波数上限の話ですが、現在のFMラジオの多くはRF入力回路に、FM放送帯域だけを通す「バンドパスフィルター」を使っているものが多く、ラジオのチップセットがワイドバンドに対応していても、フィルターが国内仕様だとROM書き換えだけでは新バンドに対応できません。どこかから入手したワイド用フィルターに自分で換装する人が出てくるかもしれないですが・・。