マルイ、Hana Cafe、そして寺町・・お正月デート(1) | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★お正月、うちの部屋に呼ぼうかどうか迷ったのだが、彼女が「バーゲン行きたい!」といってきたので、女装して河原町で待ち合わせ。

予定よりだいぶ遅れて河原町に到着したら、彼女からスマホに電話がかかってきたのだが、画面ごにゅごにょで着信操作をしたのに、本体受話器から音が出ない。一瞬?と思ったが、ソフトの不具合でイヤホンかbluetoothでしか通話ができないのを思い出し、イヤホンを探しているうちに留守電センターに転送されてしまった!

面倒なのでSMSでメッセージを伝えると、彼女はすでにマルイのバーゲン会場で奮闘中。寒いので店内に入り、bluetoothイヤホンを接続してもう一度電話して、やっと直連絡が取れた。いわゆる「大きいサイズ」な人の彼女は、とんでもないお値打ち価格に感激、マルイモデルの福袋を2つも買ったのだ!とりあえず阪急のコインロッカーにそれを預け、マルイ>タカシマヤの順に一緒にデパートバーゲンを巡回。

この時点では、マルイ各店舗の福袋はだいぶ残っていたのだが、どうもわたし的に値段とテイストの点でぐぐっ!とくるものがなく(単に、ケチなだけか・・^^;)、それはタカシマヤでも同じだった。結局、彼女もわたしも両デパートではそのあと何も買わず、お昼ごはんの場所を探したが、どこも満杯。「ちょっと寄り道しよ」と、彼女を説得して寺町電気街に入ったら、彼女が「ここ良さそう」と、Hana Cafeというお店を勧めてきた。

このお店、信長書店の1軒南に「京船はし屋」という駄菓子屋があるのだが、その1軒南。一見、お弁当屋さんに見えるのだが、奥には隠れ家っぽいイートインのスペースがあって、店員さんに言うと案内してくれる。おしゃれな店内はオンナのお客さんが多く、新春メニューのハンバーグランチ880円(+100円でドリンク追加可)、「ハンバーグとケーキの店」と銘打っているだけあって、ソフトでジューシーで手作り感満点、付いていたサラダもGOOD!であった。

店頭にあったチラシには、since2011とあるのだけど、今まで何回も前を通っているのに、まったく気が付かなかった。最近の寺町は電気屋がほとんど撤退していて、代わりにこうした異業種の参入が相次いている。今回も、cafeジョイント・ほっとの南側にTSUTAYAができていたし、こまめなチェックが必要。

さて、このあとわたしたちは電気屋をハシゴしたのだが、その話はパート2にて。