ICOCAとPASMOほか、交通系ICカード10社の相互利用が来年3月に実現 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★この話は以前からあったのですが、やっと正式に日時と利用範囲が決まったようです。

ケータイWatch(12/18)『交通ICカードの相互利用は来年3月23日から、電子マネーも』
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121218_579298.html

懸案であった、JR西のICOCAが首都圏のPASMOエリアで使えなかったり(このためにわたしは、関東出張時用にわざわざSuicaを作ってキープしていた)、その逆にSuicaで関西に来て、JRはいけるけど阪急電車がアウトだったり・・という長年の課題が遂に(!)解消される訳ですね。

記事によると、電子マネー機能も相互利用できる(除く、関西のPiTaPa)そうなので、コンビニで決済に使うと各社独自のポイントがつかない、などの問題は残りますが、JR系のICカード乗車券の利用価値がぐっと向上するので、こういった提携は大歓迎です。

#あとは、京都市バスでもICOCAが使えるようにしてくださいな。地下鉄はすでにOKなので・・あっ、地下鉄の赤字でアップアップの京都市はそこまで予算出せないので、当分無理かっ??