4425 仕事との向き合い④(´ー`*)ウンウン
今日は、
コチラについて書いて行こうと思います(*^^)v
山高先生の回もすさまじかったですね~
限界は越えて行くものだという
その気概と地道なトレーニングを積み重ねる姿勢は、
名医を名医たらしめるものでした
やはり、
努力にまさる天才なし
と言った感じでしたね~
一方、
私が現在活動している(笑)
就労支援業界では、
こんな資格ができるそうです(´・ω・)(・ω・`)ネー
私はもう少しで業界歴3某周年なので(笑)
ジョブコーチもありますから、
受験資格はあるんでしょうが…
カリキュラムを見たところ、
私が重視しているものが全然ない…Σ(゚Д゚;エーッ!
この資格制度を企画された方々の中に、
精神科リハビリテーションに関心を持っている人は、
たぶんいなかったのかな⁉
と言う雰囲気にも見える内容ですねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
以前もかいたように思いますが、
職業リハビリテーションの前に、
障がい、疾患と言ったもののリハビリテーションがあり、
その理解を深めることで、
就労支援をわかりやすくしていく中で、
ユーザー、企業、支援者にかかる負荷を下げる
このあたりが私の主張ですが、
それに関してはまったくもってほぼ逆の資格で
これでは緊張してしまいます(;'∀')…
この資格を初回で取って、
バリバリはみ出して行こうかな(笑)(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
お国の資格に対して、
いきなり私の考えと臆面もなく言うだなんて
開業するって恐ろしいですね(笑)(*´σー`)エヘヘ
そもそもそういう性分でもありますが(笑)
そっ…そんなことは・・・(笑)
冗談はさておき、
人生の深さ
人間の持つ可能性
そして希望
このあたりに関与する内容ではないので、
ちょっと残念ではありますね…
ということで、
私は山高先生のことを想い出し、
また明日もがんばります(*^^)v
それでは、
今日はこの辺で(@^^)/~~~