4407 感情の賦活化について☆(´ー`*)ウンウン
今日は、
コチラについて書いて行こうと思います(*^^)v
と言っても素人目線の現場感なので、
そのあたりは割引で見ていただけますと、
大変助かります(*´σー`)エヘヘ
とあるきっかけで感情がふたたび活性化すると言うことは、
正直申し上げて人間としてはふつうなことかと(´ー`*)ウンウン
昨日の例で言いますと、
①もめていた方がいる
②なんらかのハラスメントを受けた
ここに東邦大学さんのHP要素を足してみますと、
ストレスに対する脆弱性は
遺伝と経験によると書かれています
と言うことは、
もめたことや、ハラスメントについて反応した、
感情が賦活化してきたということは、
生物学的に見て警戒の本能なので、
むしろ自然に動作している!?
逆に許容しているとなった場合の方が、
①がまんや無理をしていないか?
②かくしている気持ちはないか?
③ストレスはどうだろうか?
などなど、
注意深く見てあげる必要があります(´ー`*)ウンウン
が、
じぶんが対象になっている場合、
逆に受け止めることができるのか!?
ボールが返ってきている!?
と言うことだと思います
もう一つ気をつけたいのが、
出来事との向き合いの中で、
プロセスをどう踏んできたかです(´ー`*)ウンウン
ひとつの思考をきっかけに、
まずは整理を進めて行くことと思いますが、
検討が深まったり、
とらえ方が変わったり、
枝葉の気づきも随時増えて行きます
その感情のうねりの中で、
じぶんの本当の感情に気づいたりするものです
The Brilliant Green - Flowers
この唄をご紹介したいところですが、
公式にないのと、
歌詞も著作権の問題もありますし、
海賊版も出てくるので掲載できませんが、
前述のお話につながるような唄ですので、
きかいがあればどうぞ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
それでは、
今日はこの辺で(@^^)/~~~
一日中ポスティングで頭が回らないので(笑)