4358 こころざしに沿う☆ | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

こころざしに沿う☆

 

 

今日は、

コチラについて書いて行こうと思います(*^^)v

 

新社会人・新入社員のイラスト「男性社員と女性社員」 | かわいい ...

 

と言っても単なるエピソードですが、

かなり古いおつきあいの方で、

現在就業中の方

 

転職も視野に入るというところですが、

前述の通り古いお付き合いなので、

いろいろと知っている訳です(´ー`*)ウンウン

 

この方はどう考える

この方はどうがんばる

この方の原動力

この方の仕事に対する姿勢

この方のできること

 

いわゆるアセスメントです

 

蓄積も大きいので、

あまり誤差がない状態と言うこともあり、

 

①就業中から転職の相談に乗る

②失業期間は収入減なので再利用期間はできるだけ短く

③本人の自信喪失にならないように

④社会的に見て妥当な支援

 

私の場合、

このようなことを考える訳です(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 

そうしますと、

転職ギリギリまで仕事をして、

ほかの利用者さんとの整合性のため、

なんの契約もない方の支援はできませんので…

内定が近い状態の中で…

数日…

 

利用契約

関係機関同行(計画相談支援)

 

このあたりをやりつつ、

フォローする

 

わかりやすく言いますと、

すでにアセスメントができている方は、

利用してもらって再度とるような部分もほぼなく、

就職までの待機期間と言う位置づけ

 

ありがちな話ですが、

なかぽつに引き継いではどうか!?

と言う点もございますが、

積み上げてきたアセスメントを一気に引き継ぎ、

それをやってくださいといえるほど、

気楽な積み上げではないので、

慈善事業的ですが、

本人のこころざしに沿うとしたら、

その方法をとる訳です

 

就労移行支援の制度も、

もう少し変わってくれないと、

私のボランティアが増えるばっかりです(笑)

経営が成り立たないΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

が、

本人のこころざしに沿うことが重要であるという、

そんなことを語りたくなった今日でした(*´σー`)エヘヘ

 

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~

 

 

 

 

※たぶん賛同してくれる事業所が増えたら、

 制度も変わる可能性もありますが…

 果たして…(;'∀')…