4353 ナチュラルサポートに寄せて③ | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

ナチュラルサポートに寄せて③

 

 

今日は、

本業なのにめずらしく就労支援ネタ

コチラについて書いて行こうと思います(*^^)v

 

企業倫理:wiki

 

添付は企業倫理となっていますが、

私は社風で調べたところ、

Google先生から紹介を受けました

 

ただ、

ここでふれて行きたい社風は、

そんな大げさなものではなくて、

その現場における…

 

①はたらきやすさ

②効率化

③連携

④方向性や共通の目的

 

このあたりが、

この現場の中でどのように育まれ、

連綿と受け継がれてきたのかについてです

 

協力の検索結果 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

ジョブコーチのお勉強では、

現場で実際はたらいてみて、

本人のはたらきやすさについて考えるということを学び、

その実践現場として日本発条株式会社さんを見学しました

 

その現場の当時の担当者さんが、

はたらきやすい仕事の仕組み作りが重要と、

熱く語られていまして、

それを構築するのが管理者側の仕事と教わりました(´ー`*)ウンウン

 

車のシートや、

サスペンションのばねを作られていましたが、

工場を拝見したときにびっくりしたのが、

いきなり来た外国人でも

初日から役割を担えるようにと言う表示!

これがそこかしこにあり、

そのノウハウが清掃を担う障がい者雇用に活かされている

 

正直申し上げて、

その衝撃がすごすぎまして、

私はいまだに何かあれば思いだしています(´ー`*)ウンウン

 

サスペンションのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

話を戻しますと、

その企業

その現場

それぞれに受け継がれてきた、

はたらきやすい仕事のしくみがあるため、

それを吸収した上で、

これからはたらく方に

 

①わかりやすく

②吸収しやすく

③継続しやすく

④知識の補完

 

こう言ったところを視野に入れて、

本人のはたらく姿を想像する(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 

やること多すぎて

ちょっとたいへんとお感じの方も

ふつうに考えて多そうですが、

私の現場感としましては、

これでもまだ簡単にした方なので、

実際私が検討する場合は、

もっと精度を上げるためディテールにこだわります☆

 

きっともって

そのこだわりの背景に、

いろいろな支援者との出逢いによるおもしろさがあり、

ユーザーにとっての選択肢があるのかと(´∀`*)ウフフ

 

あなたはなににこだわりますか?

 

 

ほっぺハートのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~

 

 

※著作権の関係で、

いつも思いだす島耕作の名言をご紹介できないのは

とても残念です(ノД`)シクシク