4331 睡眠について③ | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

睡眠について③

 

 

今日は、

睡眠について、

続きを考えて行きましょう(*^^)v

 

不眠の原因は自律神経の乱れかも?

 

日常生活で受けるストレスが、

自律神経に影響を与え、

睡眠に影響を与える場合もある(´ー`*)ウンウン

 

よくうかがう相談内容ですね~

 

ストレスの検索結果 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

と言いますか、

たとえば…

 

①受験前

②遠足前

③打席に立つ前!?

④フリースロー前!?

⑤PKをける前!?

⑥にんじんが目の前!?(笑)
 

これに加えてみておきたい点が…

 

①これまでのストレスの経験

②遺伝的要素

 

とは言え、

親の遺伝なので、

ストレスに弱いんですよね~

と実感されている方?

そう話している方は過去であったことがなく、

最初に考えるのはこれまでのストレス経験

と言うことになると思います(´ー`*)ウンウン

 

通帳を見て青ざめる人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 ...

 

どの道影響は多少なりともあるとはいえ、

睡眠も含めて異変が大きく、

なんらかの調整を余儀なくされている状態!?

 

睡眠に影響がある場合は、

脳のはたらきから見ても、

赤血球が増えて老廃物等のリフレッシュに影響も出ますから、

脳ストレスを緩和する機能の低下により、

活動全般に影響が出ますよね(´ー`*)ウンウン

 

特に、思考と言いますか(;'∀')…

 

現在ストーリーの就労移行でやっている、

毎朝のプログラムなども、

仕事をすれば何らかのストレスに遭遇する前提で、

影響を与える因子に対する

ストレスコーピングのようなものです

 

ストレス・コーピング

 

毎日少しづつ貯金をしておきながら、

来たるべきシーンに備える(´ー`*)ウンウン

 

 

貯金のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

我流を否定するわけではありませんが、

人間関係の苦労が多かったなぁと言う方は、

備えは重要カナ~と思います(*^^)v

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~