ストレスについて㉒
今回は、
脳の機能について、
分かりやすく書かれている資料を、
一緒に見て行きましょう(*^^)v
とは言え、
ストレスと言うことで見て行くと、
一番気になるのが大脳ですよね(´ー`*)ウンウン
中でも気になるのが前頭葉
前頭葉のはたらきは
①運動
②精神活動
③判断
④記憶
⑤言語
こうしてみますと、
考えて何かをする部分の機能が、
集中しているんですね~
コルチゾール濃度が前頭葉で慢性的に高まると、
精神疾患につながりやすいということでしたが、
コルチゾールにも抗炎症、脂肪代謝などなど、
分かりやすく重要な役割もあり、
うまく付き合っていく必要がありそうですね(´ー`*)ウンウン
ところで、
お正月はゆっくり休めていますか?
とにかく、
思考のペースを戻しつつ、
脳内のバランスを保ち、
1月6日に向けて備えること
もし間に合わないな~と言うときは、
年明けはゆっくり慎重に入るなど、
こういうパターンもおススメです(*^^)v
一年の計は元旦にあり
とは言え、
それは社会通念上の話であって、
個人への配慮はまったくないものですから、
気にする必要はまったくないと思います(;'∀')…
それでは、
今日はこの辺で(@^^)/~~~