4265 コミュニケーションについて② 語源は?(´ー`*)ウンウン | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

コミュニケーションについて②

 

今日は、

コミュニケーションの語源を

見て行きたいと思います(*^^)v

 

communicate の語源

 

伝達する行為

知らせること

議論すること

 

筆談のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

と言う意味で、

起源はラテン語なんですね(´ー`*)ウンウン

 

ラテン語wiki

 

ラテン語の歴史も

ちょっと見ただけですがなかなか興味深いですね

 

イタリア半島でのラティウム地方の言葉

ローマのあたりになります

 

古代ローマの拡大とともに、

広まったラテン語を起源とするようで、

(ここからは主観ですが…)

①領域の拡大

②違う言語をあつかう人々

こうした背景がもとで、

話し合うことのたいせつさが

クローズアップされたのかも?と、

勝手に想像しております(*´σー`)エヘヘ

 

地中海沿岸部から広がったローマ帝国だけに、

いろいろな方とお話しながら、

商売をしたり、

日常生活を送る上で、

意思疎通のツールとして言語と、

コミュニケーションを

たいせつにされたのでしょうね(´ー`*)ウンウン

 

ということは、

 

軸はじぶんにあり

じぶんの考えを伝えたい

 

ということなんでしょうね~

 

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~