チームワークについて⑥
今日も、
チームワークについて、
一緒に見て行きましょう(*^^)v
「チームワークで成果を上げる秘訣」 〜最新研究からわかるチームづくり〜
現場での不確実性や多様性…
①定番のサービス
②定番通りに
③阿吽の呼吸で
ということが現実的に困難となっている現状(´ー`*)ウンウン
障がい者就労支援と言いますか、
ストーリーと言いますか、
私個人の趣味と言いますか(笑)(*´σー`)エヘヘ
今日やっていることは、
来年はもっと多様性に富んでいないと、
対応できないといいますか、
それ以上の対応力が求められることがあります
すなわち、
今日のがんばったことは、
来年はそれをベースにさらに発展していないと、
就労支援とはいえ全く通用しなかったりします
ということは、
上の図に示されているように
①コミュニケーション
②目標共有とフィードバック
③相互協力
このあたりが促進されるように、
チームをマネージメントすることが、
チームワークのカギとなる
それが…
リーダーシップです(´ー`*)ウンウン
集団は同調圧力もはたらきますから、
その点も考慮に入れる必要もあり、
この点から考えても、
本文のようにリーダーの気配りは重要ですよね
不確実かつ多様性を考えると、
火花の散る現場で判断をして、
そこである程度対応できるような体制づくり
ザ・トヨタウェイ
ですとか、
現場力を鍛えると本なども参考にしてきた私ですが、
まさにその通りに思います(´ー`*)ウンウン
それでは、
今日はこの辺で(@^^)/~~~