分類別マーケティング | next company. のブログ

next company. のブログ

ブログの説明を入力します。




こんにちはRickyです。

先日お話ししていた「個性心理学」ですが、

しつこいようですが「占い」ではありません。

人の個性を研究してきた統計学でもあり分類学です。



なので占いとは違い、

当たるとか当たらないというよりも、

○年○月○日生まれの人は、

統計的に○○のような個性を持つ人が多い。

○○のような考え方をする人が多い。


という、とっても科学に基づいたものなんです。



例えば「出身地」の違いで話題を選びませんか?


「男女」の違いでホメ言葉変えるでしょ?

又、男性は人と競い合い、女性は人と共感し合う……



それら「出身地」や「性別」などでの

マーケティングがあるのと同じように

この「個性心理学」でわかる分類によって

相手の個性に合わせた

接客やマーケティングの方法を知る


これって

人とのコミュニケーションが

すごく円滑になりそうな気がしませんか?



この「個性心理学」

本来の分類は、

大きく分けて「3分類」

さらに「12分類」

「60分類」とグループ分けされ、

さらに「レール」といったもので

人の個性を細分化して、

最終的には「100万通り以上」の分類になります…(^^;



「100万通り以上」って・・・


覚えられへんやん…(^^;



確かにその通りなのですが、

大きく分けての 3分類

を知るだけでも

人と接する上ですごく役に立ちます。




この「個性心理学」知っていくと

本当にものすごく使えます。

又ちょこちょこ書いていきますね…

それでは又…

Ricky