こんにちはRickyです。
僕自身の紹介を今まで書き忘れていましたので、
今回書かせて頂きます。
僕のお仕事は一言で言うと
「サロンコーディネート」をやっております。
サロンコーディネート? なんじゃそりゃ?
簡単にいうと「サロンコーディネート」とは、
ある意味「ブランディング」の一環です。
皆さんはブランディングと聞くと、
どういったものを想像されますか。
「クール?」「高級感?」「クォリティ?」
「都会?」「高価格?」「冷たそう?」
「お高く止まってる?」・・・
解らなくもないけど「ブランディング」ってそう言った事とは違います。
「自社の思い」や「自社のテイスト」もっと言えば「自社らしさ」
を世間に知らせる?事
を目的とした一連の行動の事を言います。
言い換えれば「独自性 を 外部 へ 発信 していく事」
とでも言いましょうか。
「そういう事なら、もう既に知っているし、やってるよ!!」
はい、そうだと思います。
今はどことも「ブランディング」を
しっかり取り組まれている事は重々存じ上げております。
でも、実際にいかがですか?
上手くいっていますか?
主に「ブランディング」とは、
「独自性」を「外部へ発信」していく事をやりますが、
「ブランディング」をする上で立ちはだかる壁がありませんか?
「コスト」や「時間」もそうですけど、
壁は社内にありませんか?
「社内環境」と「従業員の意識」
「ブランディングは会社やクリエイト部がやってくれる」と思っていたり
まったく「他人ゴト化」してたり…
期待して来店されたお客様は ガッカリ…
なので本当は「外部へ発信」だけでなく
同時に「内部と共有」が大変重要になります。
「外部へ発信」している事を同時に「内部と共有」する。
それを僕流に「インナーブランディング」と言っています。
その「インナーブランディング」のご支援こそが、
僕のお仕事「サロンコーディネート」なんですね~。
それでは又…
Ricky