Facebookは仕事のこと以外も投稿しないといけない理由
アメブロ集客を圧倒的にシンプルに!
簡単アメブロ集客コンサルタントの住福です。
沢山ご応募頂いております
コンサル養成講座の早割も明後日の15日までとなりました!
コンサルタントとして成功したい方は
是非是非お越しくださいねー(^^)
6日間にわたる動画はHPにまとめております。
→ 動画をご確認ください!
さてFacebookは自分の情報発信、キャラブランディング、他人の応援の場などいろんなことに使える便利なSNSです。
しかし、Facebookに仕事のことばかり投稿していると、実は「見てもらえなくなる」という仕組みになっています。
分かりやすく解説しますね。
①仕事の投稿は[いいね]が少ない
やられている方は分かると思いますが、仕事に関する投稿。例えば「ブログ更新しましたー」みたいなやつは[いいね]が少ないですよね。
まぁ写真をパッと見て良さが伝わるものなら[いいね]しやすいですが、わざわさ文章読まないといけなくなると、そりゃ[いいね]押しにくい。
興味あるかも分からないのに、押せないですよね。
②[いいね]していない人はフィードに上がりにくくなる
Facebookって、友達リクエストの申請と承認で[友達リスト]が増えていきます。
が、友達だからといって、必ずしもその人の投稿が自分の画面(フィード)に表示されるわけではありません。
いつも[いいね]している人や、新しく友達になった人が優先的に表示される仕組みです。
つまり全然[いいね]してない友達は
自動的に非表示に近い状態になってしまうんですね(^^)
ただ、自分が[いいね]してなくても、自分の仲の良く いつも[いいね]しているような人が、自分があまり[いいね]しない人の投稿に[いいね]していると、自分のフィードにも表示されるということはあります。
ややこしい説明で申し訳ないです(^_^;)
まとめましょう!
話しをまとめると
[いいね]されない投稿ばかりして
実際に[いいね]が少ないと、誰のフィードにも表示されなくなる。
だから仕事の投稿に偏るのはキケン!
自慢などはしなくてもいいけど
みんなが共感して[いいね]を押したくなる投稿も心掛ける。
そうしないと自分のFacebookの【閲覧数】が落ちていくよ!
実際に[いいね]が少ないと、誰のフィードにも表示されなくなる。
だから仕事の投稿に偏るのはキケン!
自慢などはしなくてもいいけど
みんなが共感して[いいね]を押したくなる投稿も心掛ける。
そうしないと自分のFacebookの【閲覧数】が落ちていくよ!
という話です(^^)
あ。ちなみに[共感いいね]が多いのは
超絶キレイな景色や、超美味しそうな料理とかもアリ。
あとは自分も写り込んだ、子供や家族との写真(友達はあなたに興味があるので、自分が写ってるのが大事)。
もちろん趣味の写真などもありです。
私がダンスしてる画像とかもあればウケると思います(笑)
とにかく[共感いいね]を
あえて狙う投稿をすること(^^)
もちろんソレに偏るのも違いますので
仕事とプライベートの発信をバランスよくやりましょうね。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
Next Innovation 住福 純
私は福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの九州各地から、東京、大阪、北海道、海外まで多方面でコンサルを行っています。九州ではまだまだ少ないインターネット集客コンサルティング、個人事業主のブランディング(強みの発掘と売り出し)を行っています。