お客様アンケートの上手なまとめ方


アメブロ集客を圧倒的にシンプルに!
簡単アメブロ集客コンサルタントの住福です。


セミナーやイベント、講座を開催される方は
お客様アンケートを取る場合が多いと思います。


アンケートは参加動機や満足度をリサーチするうえでとても使えますし、そのままブログネタや違うセミナーの告知文などにも使えますので、積極的に集めたいところです。


では今日はそのアンケートの上手な活用法をお伝えしますね^^


13078383_96509331692




アンケート用紙に入れる項目


まず、アンケート用紙にぜひ入れておきたい項目は…

・なぜ参加したのか。現在の悩み
・どういうところに満足頂けたか
・今後どんな変化がありそうか


この3つは必須ですので、入れておきましょう。
あとは参加経緯などなど、自分が知りたい項目が2~3つあれば十分です。




アンケートをブログで紹介するときのポイント


ではアンケートが集まった後の記事にするポイントです。


まず一つ目は
「一件づつ紹介する」ということです。



まとめて全員分バーッと書いてもいいのですが
読むほうも疲れますし、記事ネタ的にもったいないです。


例えば5人参加のセミナーなら
5件分のアンケートが集まりますが、日を分けて一記事づつ紹介しましょう。


小分けにすることで記事ネタ的に助かりますし
そのアンケートをくださった一人一人へのコメントもつけた記事にすれば、とても丁寧な内容に仕上がります。


なので、まとめて紹介しなくていいです。
一件づつ丁寧に紹介しましょう^^





そしてもう一つは
「上手に編集してまとめる」ということです。



よくあるのがアンケート用紙の写真を載せ、それを丸コピで記事に書き起こすというもの。


確かに写真を載せるのは信ぴょう性が上がるのでいいのかもしれませんが、そこで信憑性を上げなくても普段の記事や、仕事の内容で信じてもらえないようでは事業主としてアウトじゃないでしょうか。


それにいちいち疑う人をお客さんにするのも大変ですからね。
アンケート用紙の写真などなくとも、素直に信じてくださる方をお客さんにしていけばいいんじゃないでしょうか。



まぁ写真をアップするのはアップするで別に悪いことではありませんよ^^


でも文章を丸コピするのはあまり芸がないなと思うのです。


例えばこんな感じ。
私のセミナーアンケートのあるある回答例です。

Q1: セミナーを受ける前に、悩んでいたことは何でしたか?

ブログ集客。記事に何を書けばいいのかわからない。
ブログからおもうように集客できない。
売れるブログの型を知りたかった。



Q2:何がきっかけでこのセミナーを知りましたか?

住福さんのメルマガで知りました。



Q3:このセミナーを知ってからすぐに申し込みましたか? (申し込まなかったのはなぜですか)

いえ。予定が合わなかったので、調整してから申込みました。



Q4:このセミナーのどういうところにご満足頂けましたか?

すごい情報量で大満足です!
しっかりと売れるブログの型が分かりました。
それと記事ネタのワークもなるほどな~という感じで参考になりました。まだ完成していないので、家に帰って仕上げます。



Q5:今後どんな変化がありそうですか?

何をやるべきかが明確になったので、しっかりブログから集客できそうです。
丁寧に教えて下さりありがとうございました!



これのデメリットはいちいち項目を読まないといけないので、感情移入しにくく、文章に入り込めません。


感動が伝わりにくいので、心に響かないんですね。


なので私は一つのアンケートというよりは、
一つのお声としてまとめてしまいます。



たとえばこんな感じです。


今回のセミナーは住福さんのメルマガで知りました^^

はじめは予定が合わなかったのですが、ブログで集客できず悩んでいたので、なんとか調整してから申込みました。


ブログからおもうように集客できていませんし、記事に何を書けばいいのかわかっていませんでした。それに「売れるブログの型」というのも是非知りたかったです。


セミナーはすごい情報量で大満足!
しっかりと売れるブログの型が分かりました^^

それと記事ネタのワークもなるほどな~という感じで参考になりました。
まだ完成していないので、家に帰って仕上げます。


何をやるべきかが明確になったので、しっかりブログから集客できそうです。


住福さん、丁寧に教えて下さりありがとうございました!



書かれている内容は同じなのでウソではありません。
むしろ回答者の悩みや感動が伝わり、読者への説得力も上がります。



「アンケートをそのまま書かないとウソになる」というのは違います。


アンケートはリサーチのためのものです。
それをそのまま書く必要はありませんので、上手にまとめて読者に伝わるようにするほうが親切ですよね^^



ちなみにこれはお客様の声などでも同じことです。



大事なことは、「信じてもらえるかどうか」ではなく「ブログ読者に回答者の悩みや感動がちゃんと伝わるか」なのです。



ちなみにアンケートで出てきた「売れるブログの型」というのはセミナーでご紹介しています。








あなたもブログで集客しませんか?



【重要なお知らせ】


■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^


ステップアップストーリーバナー




アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」
をお伝えしています。
 
売れるアメブロを7日で変身できる集中講座
↑ バナークリックでご登録 ↑







私は福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの九州各地から、東京、大阪、北海道、海外まで多方面でコンサルを行っています。九州ではまだまだ少ないインターネット集客コンサルティング、個人事業主のブランディング(強みの発掘と売り出し)を行っています。