もしウェブ上で叩かれたら、すぐにやるべきたった1つのこと
アメブロ集客を圧倒的にシンプルに!
簡単アメブロ集客コンサルタントの住福です。
ビジネスって、売れてくると必ずといっていいほど叩かれます。
ウェブ上でだったり、リアルで陰口や噂話などですね。
理由としては、妬みだったり、ホントにサービス内容が悪くてということもあるでしょう。今の世の中、そういう批判行為は簡単に出来てしまうので恐ろしいです。
ただ、後ろめたいことは本当に何も無く、自分がまっとうにやっているのに叩かれた場合、皆さんならどうされますか?
本人に抗議する?
名誉毀損で訴える?
批判返しをする?
暇で、小さい人間ならそういうコト(仕返し)をやると思いますが、私の見解は違います。
もしウェブ上で叩かれたら、すぐにやるべきたった1つのこと。
それはその意見を客観的に受け入れ、ムカつく部分はおいといて、突っ込まれてる部分は改善の余地があるのでは?
と、見直すことだと思います。
批判などをいちいち気にする必要はありませんが、そういう批判がこれ以上増えないように改善する必要はあります。
実は私も同業者の批判記事で同じような経験があります。
腹は立ちますが、
素直に修正してみました。
すると意外にもいい結果になったのです。
クレームはチャンスと言いますが、それは改善ポイントを指摘されていることがあるからチャンスなのです。
ある意味こういう批判も、改善ポイントのご指摘だったりするんですよね。
その批判が、ただ感情的に嘘や誇張表現をされているものなら参考にはなりませんが、やはり一歩ひいて全体を見る目でその批判を受け止めてみるといいです。
もしかすると、その批判をクリアできれば大ブレイクが待っているかもしれませんよ(^^)
ピンチはチャンスですね。
悪に悪を返してもなにもなりません。
無駄なエネルギーを使うだけ。
大事なのは目の前のお客さんと、自分のことを気にしてくれている見込み客です。
その方々に喜こんで頂けるサービスを提供できるよう、努めるだけですね(^^)
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
Next Innovation 住福 純
私は福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの九州各地から、東京、大阪、北海道、海外まで多方面でコンサルを行っています。九州ではまだまだ少ないインターネット集客コンサルティング、個人事業主のブランディング(強みの発掘と売り出し)を行っています。