実録!LINE@の友達を増やす方法
アメブロ集客を圧倒的にシンプルに簡単に!
簡単アメブロ集客コンサルタントの住福です。
以前、LINE@を始めて、お客様とのやりとりがポンポン出来るようになりました~というお声をご紹介させて頂きました。
この方、一ヶ月で100名も登録者が増えたそうです!
100名もリストがあれば、そりゃーナイスな反応もあるものです♪
今日はライン@のリストを集めた秘密をインタビュー形式でご紹介させて頂きますね( *´艸`)

※LINE@とは
ご存知、コミュニケーションツール LINEのビジネス専用サービスです。大手企業から、中小企業、個人まで、幅広い人が使えるLINEのビジネスアプリです。飲食系やサロン系、教室系には特にオススメ!
では
「実録!LINE@の友達を増やす方法!」
ここからスタートです('◇')ゞ
住福
最近、ライン@すごく活用されてますね!
ライン@の会員さんはどうやって増やされてますか??
シュシュコパンさん
フェイスブックで、一度LINE始めましたという時点で、40人ほどのお客様が一気に登録してくださいました。あ、その時期イートインのお客様が見れるところに、QRコード付きのPOPも貼りましたよ!
そこから、伸び悩んだので、安定した人気の『はしっこ弁当』(お店で超レアな限定商品)の事前告知をLINE@のみでお知らせします♪って、フェイスブックで呼びかけたら、1日て57名増えました!
住福
凄い増え方ですね!!!
ライン@は始めてどれくらいですか?
もう今の時点で100人以上登録されてるんですよね。それはメチャ素晴らしいです!!!
ポップには、登録したらなにかサービスとか書いてるんですかー?
シュシュコパンさん
POPは、写真みたいな感じで、レジ付近とイートインのところに、気さくな感じで書いてみました!
あ、あと始めた頃は、ショップカードを手作りして、LINEのQRコード添付したものもレジのところに置いておきました!

住福
素晴らしいですね~!
POP写真もありがとうございます。
店頭でもお声かけされていますか?
お客さんの袋の中にチラシ的な感じで入れられたり^^
シュシュコパンさん
お客様からこれ何ですか?とLINEのPOPを指差された時に、メールみたいな感じでシュシュコパンからお届けしていますので良かったら~と軽く説明しています。
チラシでは入れてませんでした!
チラシも新しいものに変更して、そこにもLINEのQRコード載せてみようと考えています(ノ´∀`)ノ
住福
LINE@専用カード(チラシ)もあると良いかもですね♪
新規のお客さんには必ず入れてあげるーみたいな。忙しい時なんかはお声かけも出来ないでしょうし(^^)
LINE@のホーム画面をしっかり作れば簡易ホームページにもなるので、ゆっくりガッツリ使い込んでみて下さい( ´ ▽ ` )ノ
諸々教えて下さりありがとうございます。
いかがでしょう。
リアルなやりとりをご覧頂きました^^
LINE@で友達を増やしていくポイントは…
・目につくところに店頭POP
・ブログやFBでしっかり周知
・「LINE@だけの情報」を作る
・登録時のクーポンをつける
・ご来店のお客様に確実チラシを入れる
・ブログやFBでしっかり周知
・「LINE@だけの情報」を作る
・登録時のクーポンをつける
・ご来店のお客様に確実チラシを入れる
こういう工夫をキッチリしていけば、
徐々にじょじょに登録者は増えていきます^^
コツコツやっていきましょう!
今回、この素晴らしいお声を下さったのは、うちの近所の激ウマなスイーツ屋さんです(^^)
募集中のセミナー情報
◆毎回満員御礼!ブログ集客セミナー
【集客苦手なサロン経営者のための アメブロ徹底診断セミナー】
全国各地で行わせ頂いているアメブロで集客するためのセミナーです。
御陰様で毎回満員御礼頂いております^^
ブログって何を書いたらいいの?どうやれば集客できるの?
という疑問をサクッと解決します!
◆スマホを最大限に使って集客!
【パソコン超苦手女性のための スマホで簡単エレガントにブログ&Facebook集客セミナー】
ブログ集客のプロとスマホで簡単集客のプロが初コラボ!
・アメブロ集客に必要な基礎
・Facebookで一気にリストを広げるコツ
・スマホだけで出来る簡単集客術
パソコンが苦手な方でも、ブログとSNSをスマホでエレガントに使いこなす技を徹底的にお伝えします。
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
Next Innovation 住福 純
私は福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの九州各地から、東京、大阪、北海道、海外まで多方面でコンサルを行っています。九州ではまだまだ少ないインターネット集客コンサルティング、個人事業主のブランディング(強みの発掘と売り出し)を行っています。