心のメンテナンス、出来ていますか?
おはようございます。
アメブロ集客を圧倒的にシンプルに簡単に!
簡単アメブロ集客コンサルタントの住福です。
GWは今日が
最終日という方も多いのでしょうか。
私はと言うと、昨日は家族サービスの一日でした^^
妻は昼間っから友達と
「昼飲み&夜飲み」するからと
子供たちを私に預けて遊びに行ってしまいました(笑)
「お母さん」にも
たまにはそういう時間が必要ですよね。
「ストレスを溜めないように、リフレッシュしてこーい」と、快く送り出しました。
なので、私は子供たちを連れて
がん専門コンサルティングを行っている
姉のところに遊びに&牧場に行ってきました(^^)/
姉は41歳。私は31歳。姪は21歳です。
私は10歳の時に、「叔父さん」になっていたんです(笑)
さて、そんな
がん専門コンサルティングを行っている姉のブログで
すごくいいことを書いていたのでシェアさせて下さい。
これ、
いつも頑張り過ぎるあなたに
是非読んで頂きたいです。
私もある部分、
見える部分を語っています。
「生活習慣を変えましょう。」
「食事を見直しましょう。」といった具合に。
でも、
なぜ暴飲暴食してしまうのか、
なぜお酒が増えてしまうのか、
なぜ仕事を頑張りすぎるのか、
なぜ運動する時間を自分に与えないのか、
そこには、
その人の心の問題があります。
自分を否定する気持ち、
完璧にしなければいけない、
人を喜ばせないといけない、
早くできなければいけない、
そんな自分を締め付ける力が強いほど
自分を苦しめます。
それが精神的ストレスそのものです。
そしてストレスはガン細胞を増殖させます。
私自身、
もっと患者さん自身が自分と向き合い、
自分を信じるお手伝いを出来るようになりたい!
そう思いました。
幸せに生きようとした人が
健康を手にするのかもしれません。
■ 元記事はコチラ
私はけっこう
頑張ることに美徳を感じるタイプです。
頑張っていないとダメだと、
自分を追い詰めるタイプです。
寝ずに仕事をするのがカッコいい!みたいな。
それくらいやらないとダメ!みたいな考えの人です。
(あくまで自分の対してストイックということです。)
でも、姉のこの記事を見ていて
それって心の問題だと気づきました。
このままだと
生活習慣病になるなと。。。
この生活習慣というか、心の習慣を変えるのも
今後の私の課題かな~とすごく感じます。
ビジネスを立ち上げるときは
とにかくガムシャラにやらないといけない時期はありますが
いつまでも全力疾走な状態を続けたいとは思いません。
それはクライアント様に対しての想いもそうです。
【時間とお金の両立】が
私のコンサルティングの根底ですので
いくいくは、こういう心の問題も解決したいなぁと思っています^^
頑張り過ぎるというのは
生活習慣病の一番の原因のようです。
ゴールデンウイーク最終日。
ゆっくりできる方は是非、心も体も休めてあげて下さいね^^
ちなみに私は
妻が二日酔いで死んでいるので
家で仕事&家事をしながら、子守でございます♪
マイペースで仕事出来るので
けっこうこういう日も好きです。
あとで子供たち海に連れて行ってあげよーっと(^^)/
☆ ブログ集客セミナーへのお申し込みはこちらからどうぞ
【5/17 10時~ Skype】(満員御礼!キャンセル待ち受付中)
地方、海外在住でもガンガン集客出来る!アメブロ徹底診断セミナー
【5/26 14時~ Skype】(残席:1名様)
地方、海外在住でもガンガン集客出来る!アメブロ徹底診断セミナー
【6/2 19時~ 東京・勝どき】
集客苦手なサロン経営者のためのアメブロ徹底診断セミナー
【6/4 10時~ 大阪・北浜】
集客苦手なサロン経営者のためのアメブロ徹底診断セミナー
【5/17 10時~ Skype】(満員御礼!キャンセル待ち受付中)
地方、海外在住でもガンガン集客出来る!アメブロ徹底診断セミナー
【5/26 14時~ Skype】(残席:1名様)
地方、海外在住でもガンガン集客出来る!アメブロ徹底診断セミナー
【6/2 19時~ 東京・勝どき】
集客苦手なサロン経営者のためのアメブロ徹底診断セミナー
【6/4 10時~ 大阪・北浜】
集客苦手なサロン経営者のためのアメブロ徹底診断セミナー
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
Next Innovation 住福 純
私は福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの九州各地から、東京、大阪、北海道、海外まで多方面でコンサルを行っています。九州ではまだまだ少ないインターネット集客コンサルティング、個人事業主のブランディング(強みの発掘と売り出し)を行っています。