こんばんわ。
【福岡|ブログライフを変えるプロ】簡単アメブロ集客の住福です。


今日は記事が長いとか、メニューが多い人用の小ワザをご紹介いたします。
ちなみにHPなどを作るときにも使えますよ^^


美しすぎる記事内ジャンプ


まぁとりあえずこのボタンを押してみてください!























































































シュタッ!





とまぁこんな感じで「ボタンを押すだけで、記事内の指定した位置にジャンプできるようになります。




やり方


まず準備として、プラグインに二つのコードを設置します。これはスムーズにスクロールを見せるためのコードです。


1、jQueryスクリプトファイル設置
まずは「jQuery」のスクリプトファイル(JavaScript)を利用するため、次のように1行を追加します。すでに書かれている方はやらなくても大丈夫です。
基本的にJavaScriptはプラグインの先頭に書くといいですよ。


(コピペでOK)
<script type="text/javascript" src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script>





2、スムーズスクロールのスクリプト設置
1を記述したら、必ずそれより下の部分にこのコードを貼り付けます。
なお「var speed = 900」というところがスクロールのスピードでして、小さくするほど早くなります。


(コピペでOK)
&LT;スクリプトタイプ= &QUOT;テキスト/ javascriptの&QUOT;&GT;
//ページ内リンク、#の非を表示。スムーズスクロール
$( '[のhref ^ =#] ')。((クリック機能){
VAR速度= 800;
のvarのhref = $(この).ATTR(&QUOT;のhref &QUOT;);
(?HREF == &QUOT;#&QUOT; ||のhref == &QUOT; &QUOT; 'htmlの':HREF)のvarターゲット= $;
VAR位置= target.offset()トップ。
$(&QUOT; HTML、ボディ&QUOT;)アニメーション化({のscrollTop:位置}、スピード、&QUOT;スイング&QUOT;)。;
falseを返します。
});
&LT; /スクリプト&GT;





3、記事内にリンクを貼る
たとえばメニューや問合せボタンなどの項目にリンクを設置します。
このタグで囲めばOKで、「#link1」の数字の部分を変えれば何個でも設置可能です。
「~のリンク」の部分に好きな文言を入れます。画像なら画像のURLでも大丈夫です。

<a href="#link1">1のリンクです</a>
<a href="#link2">2のリンクです</a>
<a href="#link2">3のリンクです</a>





4、アンカーを設置する
要は、ジャンプ先ですね。ジャンプさせたい文言の1~2行上に設置するとバランス良くなりますよ^^

<p id="link1">1はここにジャンプしてきます</p>
<p id="link2">2はここにジャンプしてきます</p>
<p id="link2">3はここにジャンプしてきます</p>





以上です。
用途としては目次から飛ばすってのが多いでしょうね。
もしくはこういうサイトで、申し込みボタンからの申し込みフォームへひとっ飛びってのでしょうね。


↓ サイトでこのボタン見つけたら押して見てください。





では。

今日もありがとうございました^^
またあした♪










「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。

売れるアメブロを7日で変身できる集中講座
↑ バナークリックでご登録 ↑





ブログで集客するための第一歩。大人気!無料ブログ診断 がオススメです^^
無料診断