記事内メニューの重要性
アメブロ集客を圧倒的にシンプルに!
簡単アメブロ集客コンサルタントの住福です。
以前、スマホから見る方のために「記事内メニュー」を作りましょうという記事を書きました。
当時の私の認識としては、スマホではこんな画面になってしまい、メニューバーを設置していても見れないから設置したほうがいいですよ!とお伝えしています。
でも、今は少し考え方が変わり、PCから見る人のためにも設置したほうがいいという結論に至っています。
ちなみに記事内メニューとはこういうのです↓
Next Innovation 住福 純
記事内メニューを設置しよう!
なぜPCから見る人のためにも設置したほうがいいのかというと、「記事を見てくれた人が、わざわざメニューの設置してある“ページ上部”まで戻ってくれるのか」という疑問があるからです。
記事を読んで、そのブログやサービスに興味を持ち、注文したい!問い合わせしたい!予約したい!と思ったときにすぐにそれが出来れば、読者さんのストレスは軽減されますし、親切だと思いませんか?
毎回貼らないといけないので、ちょっと面倒かもしれませんが、ぜひやってみてください^^
記事内メニューのつくり方
以前の記事でも書いているので、そちらを参照して頂くと簡単に作れます。
もう少し凝ったものを作りたければ、アメブロカスタムの松本さんの作られているブログ記事内囲み枠簡単作成ツールを使うと簡単に見栄えのいいものが出来ます。
ただ、リンクはご自分で設置しないといけません。リンクの貼り方に関しては、私の記事を参考にしてみて下さい^^
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
Next Innovation 住福 純
私は福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの九州各地から、東京、大阪、北海道、海外まで多方面でコンサルを行っています。九州ではまだまだ少ないインターネット集客コンサルティング、個人事業主のブランディング(強みの発掘と売り出し)を行っています。