こんにちは5児のエンジニアパパA5です
3才までに十分な脳へのインプットがされていれば
4~6才の時期は
あらゆる動きや運動を教えるべき時期です。
子供は身体的にも脳の発達からも
なんでも覚えらられる体制が整っています。
ただ「どんな動きがあるか知らないだけ」
なので、
親が、体操のさまざまな知識や
やり方を教えてあげるだけです。
これまで「逆立ち」をする機会は
多くありましたが、
「横から逆立ち」をしてごごらん?
と声を掛けました。
そうすると、いきなり
それっぽい「側転」ができました!
いきなりそれなりにできてしまうと
もっとかっこよく!と欲が出てしまいますが、
ここは、
「すごい!」
と思い切り褒めつつ
軽めに切り上げます。
新しい運動をさせるときは
まず「興味をもたせること」
そして、
練習頻度を高く↑
強度(きつさ)を低く↓
継続時間も非常に短くします。
とにかく
子供がやめたいと思う前にやめること。
毎回新しい「できたの発見」を楽しむことです。