5児のエンジニアパパA5です
「プレミアム早教育」
Dev.2(36~72ヶ月)の
知育運動インプットカリキュラムより
バランス感覚インプットの一つとして
『ケンケンパ』を始めました。
もしかして、念のために
ご存じない方のために簡単に説明すると
ケンケンパとは・・・
地面に円やマス目を連ねて描き
片足跳びと両足跳びを交互に繰り返す遊びです。
古くからある遊びですが、
実によく考えられたインプットです。
子供の外遊びの運動時間は
この30年で半減したそうです。
現代の少ない遊び時間を効率的に
使うために、
昔遊びの運動をする。
まさに温故知新ですね。
さて「ケンケンパ」のような運動は
バランスを取りながら跳ねるといった
体全体の『整合をとりながら』するので
「整合=コーディネーション」運動
と言います。(略:COD運動)
COD運動行うと脳が刺激され
脳から体への伝達速度が速くなり
正確な運動が出来るようになり
結果的に
『身体の整合能力』が身につきます。
これは
・身体の筋力
・柔軟性
・バランス
・スピード
などの要素を組み合わせて
目的に合った身体の動きを総合的に
コントロール・調整する能力です。
『ケンケンパ』の場合、特に
これら5つの効果が期待できます
身体的には
①片足、両足で連続して跳べる
②跳ぶの手足の連携が上達する
③地面を蹴る動作が上達する
感覚的には
④声や音に合わせる協応能力
⑤素早く反応する即時反応力
動画はもっとも基本的な
最初のステップですが、
ここから段階的に強度を上げる
スペシャルメニューによって
コーディネーション能力が
飛躍的に伸びます
定期的に紹介していきたいと思います。