赤ちゃんのファーストトイおすすめ5選 | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

こんにちは5児のエンジニアパパA5です。

 

赤ちゃんに恵まれて

「最初のおもちゃはどれがいいだろう?」

考えてこのブログに来てくださった方、

ありがとうございます😊

おめでとうとうございます🥳!

 

自分で言うのも

大変おこがましいですが💦

よくぞこのブログを見つけてくださいました!

 

5人の赤ちゃんを育てた経験と

最先端の自動車開発エンジニアとしての経験をもとに、

赤ちゃんの脳の構造と機能と発達の関係に精通して

「初期インプットとして正しいおもちゃ選び」

を提唱していますので、

是非ご参考になさって下さい。

 

このブログの内容は

「長女が生まれた時に私が欲しくて欲しくて仕方がなく何処を探しても見つから無かった情報です」

必ずお役に立てると思います。

 

前置きはもういいですね^_^

 

 赤ちゃんのファーストトイで私のおすすめしたいもの5選

 

まず、それぞれおもちゃを選ぶ際に

「何のためのおもちゃか?」

をパパママはちゃんと認識しましょう。

 

ポイントは

人間を人間たらしめている

「6つの固有の機能」それぞれにフォーカスして

インプットするおもちゃを選ぶことです。

 

これらです。

聴覚、視覚、触覚

体の機能、手の機能、喋る機能

 

赤ちゃんが喋れるようになるには

声帯の筋肉が十分発達する12ヶ月ぐらいなので

「喋る機能」は省き、

残りの5つの機能に焦点を当てたおもちゃ選びをしましょう。

 

視覚

 

 

聴覚

 

 

 

触覚

 

 

体の運動

 

 

手の機能

 

 

生後半年までの

赤ちゃんのおもちゃとしては、

この5つあれば十分です。

 

それぞれのおもちゃの

効果と解説は

ニュータイプアカデミーの

プレミアム早教育の

教材にて詳しく解説していますので、

 

興味のある方は

お問い合わせくださいね!