【鉛筆の持ち方】安定してきました | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

こんにちは5児のエンジニアパパA5です。


・体幹、バランス

・視覚の収束

・皮質協応

この3つが安定してくると

鉛筆の持ち方と

引ける線が目に見えて安定してきます。


ヨレヨレだった線が

真っ直ぐになってきました。


ヨレヨレだった時は

「鉛筆の先しか見ていなかった」のですが、

安定してくると

『線を引く先』まで視界に入るようになります。


すると、

自分がこれから線を引いていく方向に

意識と視線を向けることができます。


そしてその意識に「手の動きを追従させる」

事が出来るようになるのです。


この訓練を、縦、横、丸と

続けていくと『ひらがなを書く』

準備が整います。