この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは飲み物、名物“ハイネケンのチンチロリン”です。

サイコロを振った出目は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“奇数”で100円引きです(微笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「枝豆の醤油漬け」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茹でただけではない、醤油ダレに漬けたひと手間で美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早くも日本酒を選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本県熊本市の熊本県酒造研究所「九曜正宗 純米無濾過生原酒 夏の生 熊本県産米 麹米58%、掛米65%」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほのかな酸味と甘み、フルーティーで爽やかな飲み口の夏向きのお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「刺身五点盛り」のハーフサイズです。

「富士山サーモン」、「関鯖」、「赤身」、「さんま」、「カンパチ」、「真鯛」とおまけ1品付きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「酢飯」と「海苔」もついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「真鯛」を巻いていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鰻ざく」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鰻の旨さにサッパリとしたキュウリが合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒲焼きは要らないけど、鰻は食べたい人向けです(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日本酒は、栃木県小山市の若駒酒造「若駒 ナツコマ 純米無濾過生原酒 あさひの夢65%精米」の冷酒、90ccです。

グラサンをかけた馬が走れコータローを思い出させます(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14.5度と夏向きなスッキリとした喉ごし、酸味、甘み、ほんのりとした苦みのバランスが良いお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福島県耶蘇郡磐梯町の榮川酒造「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ) 純米吟醸原酒 超辛口 会津産夢の香55%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純米吟醸だけど、超辛口らしくないコメの旨みも感じられ、飲んだ後の口中にお酒の余韻が残ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“おばんざい三品”です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ズッキーニ塩レモン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スッキリとサッパリと、キュウリよりも歯ごたえが優しい肴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自家製南蛮漬け」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酢の塩梅がちょうど良い南蛮漬け、酒の肴によいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ツルムラサキのおひたし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬめり感があるけどクセは無く美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〆に「あら汁」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のランチは、東京メトロ千代田線・代々木公園駅と小田急小田原線・代々木八幡駅近くの蕎麦屋“そば處 大野屋富ケ谷店”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お品書きを見てみます・・・

が、注文はいつもの「もりそば」と「小カレー」のセットメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「小カレー」が運ばれてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど良い量のカレーライス、福神漬けが嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーは、蕎麦のつけ汁が軽く入った感じで、スパイスが効きすぎたり、辛かったりしません。

普通に美味しいカレーライスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に「もりそば」の到着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦はコシがあって美味しい蕎麦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山葵は、蕎麦の上に乗せて、蕎麦汁には溶かさないように食べます。

山葵の辛さが鼻に抜けて美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七味も好きです。

これも蕎麦にかけて、蕎麦汁にはあまりつけないようにしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そば湯はサラッとしたタイプで、2杯飲んでしまいました(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元で散髪の後、突然の雷雨、ランチは隣にあるトラットリア“オットブラータ”でいただくことにしました(雨宿りも兼ねて・・・)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチメニューからBセットを選びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはサラダです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温かいパンも付きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パスタは「しらすとちりめんキャベツ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩味で、オイルは強くなく、サッパリとした味付けです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にんにくが効いていると嬉しかったのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザートです。

フルーツとフルーツソースが付きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み物はアイスコーヒーにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰るときには雨は上がっていました(微笑)。

 

ご馳走様でした。