この日のランチは、9月16日(火)発売の松屋「ジャークチキン」をいただきました。

外交メニュー“ジャマイカ編”です。

大使館の協力で、ジャマイカの定番屋台グルメを再現したものだそうです。

890円ですが、クーポン利用で840円です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セルフサービスなので、自分で席に持ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みそ汁」の具材は、ワカメと油揚げです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯は並盛り、小盛りでも大盛りでも、同じ値段でした。

ジューシーでボリュームのあるチキンは香ばしく、玉ねぎソースが合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生野菜と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズがかかったポテサラもつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような独特の香りを持つ「オールスパイス」を使用していたスパイシーな味わいで、本場の味わいを風を再現したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯は大盛りでもイケますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味変の紅生姜、これもジャークチキンと合います。

松屋流「ジャークチキン」はジャマイカ大使のお墨付です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりありました!

ジャークチキンビールセットは1,380円(クーポン利用で1,290円)、ビールの肴にも最適ですが、ご飯は小盛りで良いかも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん完食!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池袋西口にある東京芸術劇場の改装工事に伴い休業していた“ベル・オーブ東京芸術劇場”が9月6日から営業を再開したと言うことで行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはビールを選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小生は千葉県柏市に醸造所があるリオ・ブルーイング「SHOGUN ALE」(6.5度)のMサイズで乾杯です。

爽やかな香りと苦みを感じるビールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は「天然真鯛のセビーチェ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわゆる鯛のマリネです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッパリとした美味しさで、スターターにピッタリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「グリルソーセージ6本盛り合わせ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「オールポーク」、「ミュンヘンヴァイスブルスト」、「サルシッチャバジル」、「チョリソ」、「シボラタ」の6本(多分)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6本を3人で分けても、食べ甲斐がありました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールは、デリリウム・トレメンス醸造「デリリウム・ノクトルム」のMサイズです。

“夜のアルコール中毒”の意味だそうです(汗)。

ロースとした麦芽の香ばしさとフルーティーな甘みとほのかな酸味も感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ムール貝のブレゼ」、蒸したムール貝400gです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムール貝も美味しいのですが、スープも美味しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで白ワインです。

スペインの「セニョリオ・デ・オルガス」をグラスでいただきました。

洋ナシや桃の甘い香りに程よい酸味と甘さ、柑橘系の爽やかな香りを兼ねた白ワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムール貝の残ったスープでリゾットを作っていただけます。

そこで、パルミジャーノをプラスして、リゾットをお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〆の軽めの一杯、美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、東武東上線上板橋駅北口近くのワインバー“すしやあづまニカイ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは長野県軽井沢町のヤッホーブルーイング「よなよなエール」で喉を潤します。

甘みがあり、ほんのりとした苦みも感じるビールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「バケット」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「生ハム無花果」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘い無花果と生ハムの塩気が抜群の相性です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あえて皮付きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皮と果実の間が美味しいということで、皮付きにしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白ワインはイタリア・トスカーナ州のボルゴ・スコペート「ビアンコ・トスカーナ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャルドネ75%、ソーヴィニヨン・ブラン20%、ゲヴュルツトラミネール5%、スッキリとした酸味が美味しいワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「桃のカプレーゼ」、桃も終わりの季節、ラストカプレーゼです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘い桃とモッツァレラチーズ、美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクペッパーがアクセントになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の白ワインは、イタリア・ピエモンテ州のテヌータ・デル・メロ「ガヴィ」、コルテーゼ種のワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旨みのある酸味、しっかりとした味わいの白ワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タコとホタテの炭火焼き」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タコとホタテのほかに、ピーマン、茄子、長葱が加わり、野菜も充実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボリュームのあるタコをナイフで切っていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

噛み応えもあって美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホタテもしっかりとした味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〆にバーボン「エズラ・ブルックス」のオンザロックをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまみに「ちょこっとナッツ」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。