この日は、池袋駅北口近くの居酒屋“酒菜家”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“今宵のおすすめ”から日本酒を選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡県久留米市の山口酒造場「庭のうぐいす 純米 一回火入れ 白麹使用 山田錦70%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒販店向けのお酒で、コメの旨みと甘み、軽めの酸味が美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、三品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「豆腐の梅酢餡掛け」、スッキリとした梅酢が美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ほうれん草の塩昆布和え」、醤油はかけずに、塩昆布の塩味と鰹節の旨みでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「蒸し鶏」、噛むと鶏肉の旨みが染み出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、“お一人さま限定”「刺身ちょうど盛り」です。

カンパチ、鮪など(ほかは忘れた)、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊の花の下には、大好きなタコが隠れていました(微笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、秋田県横手市の日の丸醸造「まんさくの花 超限定 純米大吟醸 一度火入れ原酒 秋田酒こまち74%:山田錦26%使用、45%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大吟醸で火入れらしいスッキリとした口当たりと喉ごし、16度だけど軽くて飲みやすいお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鱧と舞茸の天ぷら」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“塩”と“天つゆ”がつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩はどちらでも美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏も終わりですが、鱧はまだ美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞茸の香ばしさが良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「柿とほうれん草の白和え」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんのり甘い柿とほうれん草の白和えに、黒ごまの香ばしさが合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒にも合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥取市鳥取市の山根酒造場「日置桜 純米ひやおろし 山装う 山田錦24%:玉栄76%使用、70%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“ひやおろし”らしいスッキリとした飲み口、適度な酸味が美味しいお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「炙り唐墨」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炙った唐墨は大根と一緒にいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐墨の旨さを引き立てるお酒は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都東村山市の豊島屋酒造「屋守 純米中取り 火入れ 八反錦55%精米」の冷酒をグラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメの旨みをしっかりと味わえるお酒、火入れが味に落ち着きをあたえていますね。

 

今宵も満足!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は通院のため久しぶりに渋谷に行ったので、奥渋にある“TAKE”にランチを食べに伺いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「スープ」の登場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインは「和風つくね手作りハンバーグ きのこクリームスパゲッティ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯は普通盛りですが、大盛りもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ポテトサラダ」と「温泉玉子」も添えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「きのこクリームスパゲッティ」はクリーミーでコッテリ、チーズの塩加減で美味しい味わいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインの「和風つくね手作りハンバーグ」は結構な大きさで、和風らしく醤油味の餡がかかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、このままいただきましたが、味は濃すぎず、軟骨のコリコリとした食感が美味しいつくねハンバーグです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで「温泉玉子」をかけていただきます。

味わいに玉子の濃厚さとまろやかさが加わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん完食!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み物は「アイスコーヒー」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,000円で、ご馳走様でした。

 

 

今年2回目になるザ・フーの映画を観ました。

「ライヴ・アット・キルバーン1977」の次の映画は「キッズ・アー・オールライト」、通常の料金だったので、シニア料金でした(笑)。

レコードデビュー60周年記念で日本初劇場公開の映画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は、恵比寿ガーデンプレイスにあるガーデンシネマです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクリーン2は93席で、20名くらいの入場者(同世代が多かった)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画では、TV番組でのインタビュー、演奏など、思いっきりTheWhoでした(爆)。

この頃、パンク・ロックとは言われていませんでしたが、そのルーツはTheWhoだと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピート・タウンゼントはギターを壊し、

キース・ムーンはドラムセットを破壊し、ギャラよりも楽器代のほうが多かったようです(汗)。

歌詞もメッセージ性が強く、影響された日本のアーティストも多かったのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビートルズやローリング・ストーンズとは一線を画すTheWho、“尖ったおっさん”が輝いて見えました。

ウッドストックの映像も使われていたようでした(リンゴ・スターも出ていたよ)。

ドラマーのキース・ムーンがオーバードースで亡くなる3ヶ月前のパフォーマンスを楽しめます。

 

まだ全国で上映されます(以下参照」)。

映画「THE WHO The Kids Are Alright 老いる前に死にたいね ザ・フー キッズ・アー・オールライト」 公式サイト – 2025/9/26(金)より角川シネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMA、池袋HUMAXシネマズ、UPLINK吉祥寺他にて全国順次公開

“老いる前に死にたいね”、格好良いセリフだ!

 

予告編は以下参照。

https://youtu.be/aA3DrinhfEE?t=13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Live At Leeds」でも聴いてみよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰るとき、陽が落ちかかっていました。